上野公園の大陶器市に行ってきました!
この日は、夜には台風が直撃するとの予報でした。
荒れつつあるお天気の様子を見つつ、上野まで。
駅を出る頃には既に強めの雨と風。
ううーーん。まあ行ってみるか。
上野公園の大陶器市はいつもものすごい人であふれているのに、さすがに閑散としてました・・・
14時から撤去作業に入ってしまうらしく、そのちょっと前に着いた私はお目当てのブースを目指し早歩き。
去年の陶器市でとても気に入った、有田焼のお店です。
カラフルで、遊び心のある器がいっぱい。
お料理の雰囲気を魅力的にしてくれるお皿なんです。
少し焼きムラがあったり、模様が均一でなかったり、等の理由で1枚1,000円から2,000円になってます!
私の戦利品は鮮やかな黄色の小鉢?と、サーカスのような柄がかわいい長皿。
あと、見たことのない発色のグリーンのお皿を2枚買いました。
これまた鮮やかなブルーのかわいいお皿があったのだけど、店員のおばさまいわく、グリーンは高級なものだそうで。
悩むならこちらがおすすめ!とのことでグリーンに。
有田の錦右衛門という窯のものだそうです。
定価7000円だった・・・(゜o゜;
作家さんが愛情込めて作られた作品。
お安く買えてありがたいです。大事に使わせていただきます。
ちなみに、事前に行ってた母からの情報によると、この陶器市では白山陶器はほとんどなかったそうです。
そして定価。
あるとしても有名どころの醤油差しや、鳥の箸置きかと。去年はこの2つは売ってるのを見ました。
有田焼のブースのおじさんに、波佐見焼がを扱ってるかどうか聞いたところ、
「有田焼と波佐見焼きは、道を右に曲がるか左に曲がるかだけの違いだよ!」
と言われましたw
波佐見焼はもっと庶民的なイメージがあるな~~
来年のGWには波佐見焼の陶器市に行ってみたい~!!!!